イトオテルミー テルミー文庫分室 さまざまな症状に効率よく効くようにテルミーをかけたいです。勉強したいのですが、何を取っ掛かりにすればよいか・・先生方に質問すれば丁寧に教えていただけるのはわかっているのですが、自分でもなにか勉強したいなあ。と思っていた矢先に、南先生のお留守番テルミーのときに読...more 2021.05.02 イトオテルミー
日々のこと 蓋つきのビンのこと 蓋つきのビンが好きなので、どうしても溜まってしまいます。しまっておくスペースが溢れたら処分することを考え始めます。ビンのふた、ビンのカタチ、ビンの底・・・どのビンも好きなポイントが違うので困ります。GABANのスパイスの瓶や、S&Bの七味唐からしの瓶は、一輪挿...more 2021.05.02 日々のこと
イトオテルミー 実家テルミー:入口 実家は車道に面していないのでちょっとわかりづらいところにあります。細い砂利道を入っていくと入り口があります。駅からもちょっと遠いので、お越しいただくのも恐縮ですが、散歩するにはのどかでよいところです。施術の前はちょっと休んでもらってから始めます。70代 女性素...more 2021.05.02 イトオテルミー
イトオテルミー 母の畑 4月下旬 どこにおひさまがいるか、みんなわかっているようです。自然に素直に生きているとそうなのかもしれませんね。スナップえんどうが、かわいい♡4月中旬の母の畑では、ちょぼちょぼ(3歳くらい←私の主観です)だったジャガイモが成長してもしゃもしゃ(15歳くらい)になってきま...more 2021.05.02 イトオテルミー母の生活
日々のこと 菩提樹 ブッダが座っていのは菩提樹の足元だったということでしたが、どんな樹かよくわかりませんでした。いつも通るお寺さんの小道に、きれいな葉っぱだなあ。思う葉っぱがあって樹木のネームプレートがついていて「菩提樹」とかいてありました。今、菩提樹のはちみつを注文していて、楽...more 2021.04.26 日々のこと
日々のこと 最近の変化 お留守番テルミーと西荻テルミーでお客様にテルミーをしました。はじめは、一日に何人か施術をすると疲労困憊でした。新しいお客様と出会うことも緊張していました。けれども、最近、一日に何人かテルミーを掛けても以前ほど疲れなくなってきました。これは私にとってとても大きな...more 2021.04.25 イトオテルミー日々のこと