イトオテルミー グリンピース マメ科のスナップえんどう、さやえんどうが終わり、最後は、実がパンパンになっているグリンピースです。ざるにいっぱいのさやをむくと、イワキガラスのストックの入れ物からあふれるくらいの量でした。南先生にちょっとおすそ分け。お邪魔したのは、みなみ療術所の6期生の勉強会...more 2021.06.14 イトオテルミー母の生活
イトオテルミー 実家テルミー:子猫で大騒ぎ 実家テルミーは、午前中に来てくださったNさんが、夕方に娘さんを連れてきてくれたりして、じわじわと、大切な人にテルミーを体験してほしいと思ってくれる方が増えてきました。そんなうれしいことがあった日なのですが、驚きの出来事が!幼馴染のTくんが、おばさん(母のこと)...more 2021.06.14 イトオテルミー母の生活
イトオテルミー スコールでは? 夕方、局部的に雨が降って、これは、スコールというものではないでしょうか。とドキドキして調べてみると、亜熱帯だと思っていた台湾も上海も同じ温暖湿潤気候に入っていて、この気候で呼ばれる範囲の幅の広さに驚きました。スコールがあっても、温暖湿潤気候。。衝撃的です。湿度...more 2021.05.23 イトオテルミー
イトオテルミー スナップえんどうのさや スナップえんどうは、さやを割くと豆の部分が入れ子になって剥がれます。なんでだろう?!時々ふたつ続くこともありますが、たいがいひとつおきなので、試してみてください。かわいいですよ。40代 女性ーテルミーをした後、どのくらい効果が続きますか?ー次の日で効果はわから...more 2021.05.17 イトオテルミー
日々のこと いただきもの 実家では、畑でできたものをご近所におすそ分けする日常があります。我が家では、〇〇さんから頂いたものは、〇〇産 と呼びます。写真の玉ねぎは、T産にらとアスパラは、F産スナップえんどうとさやは、三浦産たくさんの野菜をいただいていつも帰ってきます。ご馳走さまです♡お...more 2021.05.17 イトオテルミー日々のこと
イトオテルミー 母の畑 5月中旬① いちごは、完熟まで待ちたいけど、ありんこも狙っているので、ちょっと白いけど採ります。母が、今年のは白くても味が濃いよ~といっていたので、安心して収穫しました。酸っぱさと甘さがおいしいいちごができました。70代 女性母のおともだちの畑でも、今年はいちごがいいらし...more 2021.05.16 イトオテルミー母の生活